産後の結婚式よくある悩み11選!現役ママプランナーが準備の不安を解消!

パパママ婚あるある

このページはプランナーを7年やってきた私が、これまでに多くいただいた質問をピックアップし、不安を解消するものです。

特に多くのパパ新郎ママ花嫁が抱えている悩みを11つ挙げました。

この記事を読んで、結婚式の不安を解消し次の一歩を踏み出せるようにしましょう。

★この記事を書いた人

みん
みん

元ウエディングプランナーのみんと申します。歴7年、約500組の新郎新婦様を担当した経験があります!現在1児のママです

スポンサーリンク

子どもが何歳のときに結婚式を挙げるのがいいの?

時期が選べる状態ならば、おすすめは1歳前後です。

それよりも前だと、産後の疲れ+育児で結婚式の準備が大変です。

中には体型が戻らず着れる衣装が限られる可能性もあります。

パパや周りのサポートが整っていれば前でもOK!

逆に、1歳半を過ぎてくると生活スタイルも落ち着き、準備にも余裕がでる反面、子どもの行動範囲が広がり、イヤイヤ期に入ることもあるため、結婚式当日の負担が大きくなります

新郎新婦だけではお世話しきれないので、必ず子どものお世話係を誰かにお願いする必要があります。

ただ、リングボーイやフラワーガールなど、子どもの登場シーンをつくりたいようであれば2歳前後からできるので、とてもかわいらしい姿が見られるでしょう!

詳しくはこちらの記事を参考にしてください♡

産後何か月から結婚式してもいいの?

多くの人が行き交う結婚式。

感染症の面から、子どものことを考えて生後3か月以内は控えたほうが良いでしょう

ただ、私の経験で2ヵ月の完全母乳の赤ちゃんがいる新郎新婦を担当したことがあります。

その際は、子どもの登場シーンは挙式入場の1度だけで、その他の時間はベビーシッターを頼んでブライズルームにいてもらうようにしました。

授乳の時間を確保できるようにスケジュールを組み、新郎新婦も赤ちゃんも安心して結婚式を迎えられる準備が大切です

子どもが生まれてから結婚式を挙げるのは今更感がある?

ありません。現在コロナで結婚式を延期し、その間に子どもを授かる新郎新婦が多いです。

現代では子どもと一緒に迎える結婚式も一般的な感覚に近いです。

心配する必要はありません。

さらに、「結婚式を挙げる理由の第1位」は「親に感謝の気持ちを伝えたいから」であり、産後の方が親への感謝の気持ちが強くなるというデータがあります。

つまり、「親に感謝の気持ちを伝えるため」に結婚式を挙げるなら、最も適した時期とも言えます。

(もちろん人によって結婚式を挙げる理由は様々あっていいと思っています!)

親へだけでなくても、周りの人へ感謝を伝えることに「今更」なんてありません。

「今だから」こそ気持ちを表現しましょう

子どもがいる結婚式で気をつけなきゃいけないことは?

子どもが安全に過ごせる結婚式場か判断することです。

特に小さなお子さまであれば、会場の装飾・段差・トイレや子どもへの対応などのチェックは必須です。式場を決定する前にチェックしておくべき項目がいくつかあります。

詳しくは会場見学でチェックするべき項目の記事をご覧ください。

ひとつの基準として「ウエルカムベビーの結婚式場」から式場を選ぶのもおすすめです

ウエルカムベビーの結婚式場とは、安心して子どもとの結婚式を迎えることを目的として、2012年にミキハウス子育て総研株式会社が取り組みをはじめました。

50項目の厳しい審査を通過した式場だけが認定される仕組みです。

みん
みん

プランナーの私から見ても厳しく感じる審査項目でした!

この中から選んだ結婚式場であれば、間違いなく安心して過ごせますね!

くわしくは下の記事を参考にしてください。

打ち合わせに子どもを連れて行っていいの?

連れて行って大丈夫です!

式場によっては打ち合わせスペースにキッズコーナーを設けているところもあります。

目が行き届くように、キッズコーナーから近い場所で打ち合わせが出来るように事前にプランナーにお願いをしておきましょう。

また、お子様が好きなおもちゃやお絵かきグッズ、パズルなどを用意して打ち合わせに臨むのがオススメです!

結婚式当日の授乳はいつ行えばいいの?

基本的には4つタイミングがあります。

  • ヘアメイク中
  • 挙式後
  • 披露宴でのお色直し中
  • 披露宴終了後

このどこかのタイミングで行うことになります。

進行が決まり次第、どのタイミングで授乳をするかプランナーと話し合っておきましょう

自己判断と当日判断はNGです。

また授乳ケープをする際は必ずボタンタイプのものを用意しましょう

ポンチョタイプは着脱の際、ヘアメイクが崩れやすいのでやめましょう。

実際のスケジュールや注意点は下の記事に詳しく載ってます。

子どもの衣装は何を着させるべきなの?

人気なのはベビードレスもしくはベビータキシードです

ネットやドレスショップ、場所によっては式場で手配ができます。

それぞれメリットデメリットがありますので下の記事を参考にしてください。

また子供のことを考えて、挙式はベビードレス、披露宴は普段着慣れているお洋服へお着替えするケースも多くあります。

お子様の月齢や体調、気候などを考えて調節しても良いですね!

見落としがちなシューズ&靴下も準備を忘れずに!

当日子どものお世話は誰がみるべき?

当日は新郎新婦様がお世話することは難しいです。

お世話係の人を決めて任せておく方が安心です。

親、きょうだい、親族などできるだけ子どもが慣れている人にお任せする方が良いでしょう

その際、授乳グッズや離乳食、お菓子やおもちゃなどをお世話係に渡しておくと◎。

さらに、何時に授乳or食事をすれば良いのかわかるようなタイムスケジュールも渡しておくとより良いでしょう。

打合せ中にミルクや食事の時間は取れる?

取れますが、事前にわかるようならプランナーに伝えておきましょう。

結婚式の打ち合わせは約2~3時間。人によってはもっとかかることもあります。

お腹がすいてぐずられては、パパママも打合せに集中できないですよね。

授乳中の子どもを連れて行く場合は、お湯と湯冷ましを持っていくと良いです。

式場によって用意してくれるところもありますが、最近はコロナの関係でお断りをされることの方が多いかもしれません。

子供が好きなお菓子・スティックパンなどを持っていくのもオススメです!

※オムツを変えたくなった場合も遠慮なくプランナーに言って下さい。

子どもがぐずって気をとられ、話に集中できない方が新郎新婦のためになりませんので、遠慮なくプランナーに言いましょう。

挙式や披露宴で子どもの登場シーンをつくりたいけど何がおすすめ?

子どもの年齢によってできる・できないがありますが、人気なものとしてはこれらです。

  • リングボーイ・ガール
  • フラワーボーイ・ガール
  • フラッグボーイ・ガール
  • トレーンガール(一応スカートの裾なので男の子には頼まない)
  • ウエディングキスを子どもと一緒にする
  • ベビーリングセレモニー
  • 子どもから乾杯の発声
  • 一緒にお色直し入場

個人的に好きなのは、リングを運ぶときにミニカーに乗って登場する姿。

注目度抜群です!

あとは、乾杯の発声も大好きです!

2歳前後の子でもできます。

「かんぱい」と言うだけでOK!披露宴が和んで明るい雰囲気になりますよ。

下の記事では海外で大人気のベビーリングセレモニーについて解説してます!

挙式で誓いのキスってしなきゃダメなの?

これはパパママ婚で最も聞かれるあるある質問です(笑)

子どもの前でキスするのが恥ずかしいと思う人もいますよね。

ウエディングキスは必須ではありません。

ただしウエディングキスにも意味があります。

ウエディングキスの意味を理解した上で、するのかしないのか決めましょう。

するとしても様々方法があります。

下は人気記事なので、ぜひ参考にしてください。

【まとめ】結婚式の不安を解消して結婚式を迎えよう!

この記事はよくある質問への回答をしたものです。

金銭面やその他の不安がある人は、パパママ婚成功ロードマップ①不安解消編もぜひご覧ください。

準備を進めてみよう!と思った人はパパママ婚成功ロードマップ②式場探し編へどうぞ!

最幸の結婚式をあげてくださいね♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました